失敗した事業3つ+番外編

こんにちは!長野県松本市で宿や半弓場を運営しています、又吉です。

僕は2018年1月1日から宿経営を始めて、もう少しで丸4年になります。
その間に大小含め色々な事業を始めた中から失敗した事業3つ+番外編を紹介したいと思います。

目次

-失敗した事業-

1 . マウンテンバイクレンタル事業

開始時期:2018年夏ごろ
終了時期:2020年夏ごろ
かかった費用:約17万円(1台8.5万円×2台)

これは運営するゲストハウスにて、宿泊者向けに折り畳み自転車の無料レンタルをしていたのですが、その小さい自転車で松本から隣町の安曇野にある大王わさび農場まで(往復30km!)行く方が多くいたことからサイクリング需要を感じ始めました。

まずは宿泊者向けレンタルから始め、松本にはマウンテンバイクレンタル店が無かったことから、徐々に宿泊者以外にも向けたレンタルを始め規模を大きくしていこうと考えていました。

レンタル価格はうろ覚えですが、一日2,500円程で設定したと思います。

◎失敗要因

高かった。当時、無料で貸し出していた自転車も折り畳みとはいえ【快適】だったので、その横に【もうちょっと快適】な2,500円の自転車を置いても誰も借りません。よく考えればわかる事ですね。
そこから徐々に価格を落とし、最終的に一日500円まで下げたのですがそれでも借りる人は少なかったです。その頃には松本市が無料レンタル自転車を大々的に始めていました。
また、宿泊者の目的は快適なサイクリングではなく、【大王わさび農場へ行く】ことだったので、そもそものターゲティングミスですね。

◎学び

僕的には長距離もすいすい快適な自転車で2,500円は安い!と考えていましたが、顧客単価3,000円ちょっとの宿では高かったようです。最近読んだ本【START UP アイデアから利益を生み出す組織マネジメント 作ダイアナキャンダー】にて「顧客は片頭痛級の問題にしかお金を出さない」と言っていますが、このマウンテンバイクレンタルは、お客さんからしたら片頭痛級の問題でもなんでもなかったんですね。

2 .電動キックボードレンタル事業

開始時期:2019年秋ごろ
終了時期:2021年秋ごろ
かかった費用:約50万円(1台16~17万円×3台)

また懲りずにレンタル事業を始めました(笑)
今度は初期費用も前回の3倍程になっていますね。

これは、2018年の冬に台湾をキックボードで旅した時に思いつきました。
海外を旅行する時僕はなるべく自由に動き回りたい派なのですが、公共の交通機関を使用すると決まったルートにしか行けないので、台北で普通のキックボードを購入しキックボードとバスを併用し旅をしました。
(本当は原付レンタルが気軽に出来るといいのですが、国際免許や保険などの関係で難しいですよね)

帰国後、キックボードについて色々調べているうちに、欧米では電動キックボードが流行っている事、日本でも最近電動キックボードレンタルや販売をしている団体がある事を見つけ早速購入をしました。

今回はいきなり宿泊者以外に向けてレンタルを開始しようと考えていました。
料金は30分1,000円、2時間2,500円、24時間5,000円ほどに設定したと思います。

◎失敗要因

理由は2つあります。1つ目はナンバーを取得するのにとても時間がかかり、開始タイミングを逃しそしてやる気が萎えたこと。電動キックボードは原付として市役所の市民税課にてナンバー登録しますが、2019年の6月に最初の申請をし、ナンバーが出たのがたしか10月です。5カ月ほどかかったと思います。
電動キックボードに乗るには寒い時期になってしまいました。

当時、東京などの首都圏では電動キックボードは普通にナンバー登録できていましたが、長野県では初めてだったようで、役所の職員もナンバーを出していいのかよくわからなかったらしく、「会議をするので3週間後にまた来てください」というのを繰り返し、結局5カ月ぐらいかかりました。
役所の方も面倒ごとに関わりたくなかったのでしょうね。

2つ目の理由は、町中で乗るには危ないと買った後に気づいた(笑)こと。
田舎の田んぼ道や湖の周りなどで乗るにはとても快適ですが、車道を走る分、信号の多い町中では慣れてないと危ないな、と後になって思いました。

開始前からお問い合わせもちょこちょこ頂き、たしかに需要はあったと思います。
ただ電動キックボードは、5分10分で簡単な操作説明をして貸出す、ではなく、最低でも1週間ほどは田舎道で使用し操作に慣れて、それから町中でも乗るようなものだと思いました。不思議な乗り物なので操作が少し難しいですね。
そんなこんなでレンタル開始に二の足を踏んでいるうちに、終了です。

◎学び

まず、僕は乗り物をレンタルする事業は向いてないな、と思いました。
僕はマウンテンバイクや電動キックボード、バイクにも乗るし2輪車全般好きなのですが、事業にすると全然モチベーションが上がりませんでした(笑)
そしてもう一点、電動キックボードのように珍しい事業はライバルが全くいないので、集客もしやすく、気が楽でいいのですが、その分始めるハードルも高く、継続し周りの理解を得るのも大変だったと思います。

3 .オリジナルTシャツ印刷製造販売事業

開始時期:2020年秋ごろ
終了時期:—
かかった費用:約180万円

今度も初期費用は前回の3倍程になっていますね。笑
2020年4月、コロナウィルスにより緊急事態宣言発令、旅行者は一切いなくなり売上が98%程吹き飛びました。旅行する人は一切いなくなり、宿泊以外の売上をすぐにつくらねばと考えているときに、よその宿がオリジナルTシャツやオリジナルグッズを販売しているのを目にし閃きました。
よーし、うちは業務用の印刷機を入れて自前でデザインから印刷販売まで全てやれば利益率が上がるぞ!と。
Tシャツ印刷機が100万円ちょっと、その他インクや付属品Tシャツやらで30万円、ECサイトで50~60万円程を使いました。

◎失敗要因
1. テンションが上がらなかった
2. プリンターの管理がすごい大変!!
3. そもそもデザインだけ考えて印刷は外注に出す方が随分楽だし安い
4. 印刷請負業になると地方都市でもライバルは多いし、他の店は値段がすごい安い
5. 物販業は初めてだったので、なにからどう始めれば上手くいくのかわからなかった

◎学び

デザインTシャツや古着Tシャツなど昔からTシャツは好きで僕の趣味の領域なのですが、好きなものを需要も調べずに見切り発車で始めると大体上手くいかないな、と思いました。
そして、機械類は購入価格も高いし、さらにその後のメンテナンスがとても大変なので迂闊に手を出してはいけない、と思いました。
電動キックボードにも言えることですが、大事なのはスモールスタートです。
いきなり購入ではなく、リースから始め売上が伸びてきたら購入して大きくしていく。
Tシャツ印刷機も、まずはデザインだけ考えて外注し、売上が伸びてきたら大きくしていく。

このあたりの商売の基本中の基本を身をもって感じました。
今後は忘れません。

さらにもう一点、電動キックボードしかり、Tシャツ印刷機しかり、販売者と最初に会った時に「違和感」を感じたんですよね。なんとも表現しがたい勘に近いものですが、その時は気にせず突き進んだのですが、今になって考えると最初に違和感を感じる人や物とは取引を慎重に進めるべき、と思いました。

・よく調べもせず趣味を事業にするな
・最初に違和感があったら取引は慎重に

この2つが大きな学びです。

-番外編-

4.シェアハウス運営

開始時期:2017年秋ごろ
終了時期:2020年初め
かかった費用:——

ゲストハウスを始めるちょっと前に松本駅近くに自宅用の大きい一軒家を借りたのですが、部屋がたくさん余っていたので友人知人宿スタッフ向けのシェアハウスを始めました。
特に商売として始めたわけではないので番外編とさせて頂きます。

◎失敗要因

部屋はすぐ満員になったのですが、問題が2つありました。
1.  特にルールを決めていなかった
2. 近隣トラブル

1.のルールについてですが、シェアハウスを始めた時公に募集して始めたわけではなく、直接や友達づてに人を集めたので特にルールを決めずなあなあに始めました。
そうなるとやっぱり問題が出てきます。
家に長くいる人もいれば、ひと月に2回しか返って来ない人もいて、年齢は10代~70代までいます。
掃除はどうするか?共有スペースの使い方、冷蔵庫の使い方、自分の事は自分で出来る人、そうでない人、などなど細かな問題が出てきます。

2. の近隣トラブルは、その家は立地や家賃の条件がとても良い分(条件がものすごい良いのにしばらく借り手がいないのが不思議だった)、不動産が隠していた土地の問題がありました。大きな駐車場の中に一軒ぽつんとたつ我がシェアハウスは家の所有者と土地の所有者が別で双方の仲が悪く、さらに不動産屋も話をはぐらかすタイプで、「家の所有者」、「土地の所有者」、「不動産屋」、の間でなぜか我々店子(家を借りている人)が間を取り持ち翻弄される、という不思議な物件でした。

結局最後はもう色々面倒なので家を解約し、そこでシェアハウスは解散しました。

◎学び

・最初にルール決めを行う事
・なんらかの共通点がある人で住むこと
・自分の事は自分で出来る自立した人のみで住むこと
・訳アリ物件の場合は契約前の下調べを入念に。そして不動産屋や家主との会話で大事な部分はきちんとメールなどの文章にして保存しておくこと

などなど、やってみないと色々わからないですね!

そんなこんなでお読み頂きありがとうございました!!

またよしでした

【宿の経営者が教える】ホテルを安く予約する方法5選!

(2022年6月21日更新)
こんにちは、またよしです。長野県松本市でゲストハウスや一棟し宿を運営しています。
ホテルを安く予約する方法を実際の宿泊施設経営者の目線でお話します。

目次

 そもそも、「なんでホテルは料金が変わるの?」

A. 出来るだけ高い価格で全ての部屋を満室にしたいから、需要と供給に合わせて価格を変更している。

例えば、平日は旅行者が少なく宿同士でお客さんの取り合いとなるため、よそより安くして自施設を選んでもらおうと考えます。

逆に土日祝日は旅行者が多く、価格を上げても予約が埋まるため価格を上げます。
その極端な例がGWやお盆、年末年始、3連休などです。この日は多くの観光地で街の宿が全て満室になるほど混みあいます。その場合、通常1名1泊1万円の宿が2万円、3万円と価格が吊り上がっていきますが、それでも予約は埋まるのでどんどん価格が上がっていきます。
しかし、普段1万円の宿がGWだけ10倍の10万円にしてしまうと、レビュー(口コミ)が極端に下がるため、バランスのいい2~3万円などで落ち着きます。
(宿の価格決定者からすると利益と口コミのバランスが難しいところです)

そんなこんなで本題に入ります。

 1 .宿の公式HPから予約する

まずは何といってもこれ!公式HPから予約する。
多くの宿泊施設では自社HPだけだと人目にあまり触れないため、下記のような宿泊予約サイトと契約しています。

  • じゃらん
  • 楽天
  • Booking.com
  • Airbnb
  • Expedia

宿はこれらの宿泊予約サイトに対して、1予約毎に宿泊料金の8%~15%ほどの集客手数料を支払います。
例えば15%だと宿泊料金1万円の場合は1,500円を集客手数料として予約サイトに支払い、残りの8,500円が宿の収入となります。

しかし宿の人は考えました。
それならば、自社公式サイトの料金は1万円ではなく、9,000円にすればお客様は安く宿泊でき、宿の収入も増えいいことづくめじゃないかと。

・ベストレート保障
・HPからのご予約が最安です

等の文言が公式HPに載っているホテルは要チェックですね。

 ◎ベストレート保証のちょっと豆知識

みなさん、ベストレート保証を謳っているホテル公式HPにこんな文章を見たことはありませんか?

「他の予約サイトでこちらより安い価格で販売されていた場合、ご連絡頂けましたらお客様からのお知らせのあった最低価格と同料金でお泊まりいただくことを保証します。」

あれ?公式HP料金や予約サイトの料金をホテルが自分で決めているのに、予約サイトの料金を把握してないってどうゆうこと?と疑問に思うかもしれません。
これはたまに宿泊予約サイトが勝手に値引きをしていることがあるためです。
宿泊予約サイトからすると、その値引き分は私たちが負担するので宿側は損しないから伝えなくてもいいでしょ?という理屈です。
予約サイト同士も競争しているので、他社の予約サイトより自社の予約サイトで予約してほしいからこういう事が起こります。

なので気になるホテルを見つけたら、まずはGoogleで宿名を検索し公式サイトを調べてみましょう!
予約経路を変えるだけで簡単に安く宿泊出来たりします。
ちなみに料金が安くなったからといって、宿のサービスが下がることはありません。

 2 .平日に予約する

可能であれば平日に宿泊することをお勧めします。
ここで言う平日は、日曜~木曜のチェックインです。
金曜、土曜チェックインは混む傾向にあるので、どこも繁忙期料金を設定しがちです。
意外と安いのは日曜日のチェックイン、金土の反動からか日曜はお客さんが少なく安くなっていることも多いです。
宿の価格設定は、少なくとも【通常期】【繁忙期】【閑散期】の3種類、多いところでは20種類以上の価格設定をしています。
例えば、4月~7月は通常期価格、8月~12月は繫忙期価格、1月~3月は閑散期価格、そこからさらに4月~7月の通常期価格の内、日曜~木曜は平日価格、金曜土曜は週末価格、などと別れていきます。
閑散期の平日は特に安くなる傾向があり、安く泊まるならこの時期がオススメです。

 3 .直前に予約する(直前割り)

空室よりも少し安くてもいいから埋まってほしい、と考えるのは宿経営者の常です。
宿によって変わりますが、宿泊日から1,2週間前から安くなります。
これは直前の埋まりにくさもありますが、1週間前になったら自動で料金を安くする設定にしている場合もあります。
値下げ幅は5%~50%、極端な宿では70%オフになるところもあります。
宿泊日数日前に直前キャンセルがあり、大きく値下げする場合もあるのでそこは狙い目ですね。

問題点としては繁忙期には使いづらいことや希望の日にちが取れない場合があることです。

 4.3カ月以上前に予約する(早割り)

宿の経営者は翌月や3か月後などのちょっと先の予約が埋まっていると心穏やかに過ごせます。そこで誕生したのが早割です
旅行の予定を早めにたてるのが得意な方にはオススメ出来る方法です。
割引率は5%~30%程。宿側もまだ切羽詰まってないので、直前割よりは割引率を低く設定する傾向にあります。

注意点として、返金不可プランになっている場合がある、そもそも早割を設定している宿は少なめなどがあります。

 5.返金不可プランで予約する

絶対にキャンセルしないならちょっと安く泊まれるよ!というプランです。
割引率は5%~30%程。返金不可プラン自体設定していない宿も多いですが、もしあれば確実に通常料金よりは安く泊まれます。
注意点として、
・そもそも返金不可プランを設定している宿は多くないので探す手間がかかる
・数日後の宿泊等直近ならいいですが、数か月後など予定が変わるかもしれない先の予約にはお勧めしません。私の宿のゲストでも数カ月先の予約を返金不可プランで行い、直前になってやっぱりキャンセルする、という方は一定数います。

 【番外編】コロナ禍限定!県民割などの地域限定割引を使う

筆者の住んでいる長野県を例にお話しします。
Go toトラベルが休止中の現在(2022年6月21日)長野県近隣県在住者向けにお得なプランを行っています。
【信州割SPECIAL 宿泊割】
例えば、5,000円の宿泊料金の場合、2,500円割引、さらに2,000円分の街で使える観光クーポンがついて実質500円(!)で宿泊できる、という割引制度です。
https://tabi-susume.com/sws/

各都道府県の割引一覧をまとめた、とてもわかりやすいサイトを見つけたので気になる方はこちら↓↓

https://travelersnavi.com/coupon/goto47
参考:旅行クーポンサイト!

 まとめ

特におすすめなのは1の宿の公式HPから予約する、です!
色んなプランを見比べたり面倒ごとが苦手な方は、まずはホテル公式HPをググってみましょう!
簡単に少しお安く宿泊出来るかもしれませんよ。

アゼルバイジャンでパインパインなおじさんにATMに連れていかれた話

明日は東京オリンピック開会式ですね、こんにちは、またよしです。

みなさんはアゼルバイジャンという国を知っていますか?
カスピ海ヨーグルトで有名なカスピ海に面した小さな国です。世界地図でみるとトルコの東側にあるこの国↓↓

今回のお話は

「海外で知らないおじさんについていくと怖いよ!」

というお話です。

時は2015年、僕は100万円を握りしめて日本からヨーロッパまで10カ月かけてユーラシア大陸を横断していました。

アゼルバイジャンはお隣のグルジア、アルメニアと合わせてコーカサス3国と呼ばれたりもするのですが、このコーカサス3国は基本貧しい国で、2015年当時スーパーの物価は日本の4分の1程でグルジアではカフェ店員の日給が800円!というぐらい日本と比べると経済的には豊かではない国々でした。

そんな中でも特殊なのはアゼルバイジャン、当時カスピ海で石油が取れたことからアゼルバイジャンの首都バクーだけは経済的にとてもリッチでした。
コーカサス地方ではあまり見かけない高層ビルが立ち並び、街を歩く人々はスタイリッシュな出で立ちで、物価は日本より少し高い程でした。
僕が宿泊したホステルも街で一番安いところだったのですが、ドミトリー1泊で3,500円程したと思います。

当時、僕は一日の旅の予算を2,000~2,500円に設定していたので、アゼルバイジャンの物価の高さはしんどかったです。

そんなこんなでお隣のグルジア(今はジョージア)からバスやタクシーを乗り継いでアゼルバイジャンの首都バクーに着いた初日に事は起こりました。
早朝バクーに到着し、宿に荷物を置き、さっそく街の散策に出かけました。

カスピ海に面していてとても爽やかで都会的な街なのですが、路地を歩いていると「チーノ!チーノ!笑」(中国人またはアジア人への蔑称)と子供たちがからかってくるので、綺麗で都会的だけど、なんか妙に感じの悪いとこだな。と奇妙に思いながらもひたすら歩いていました。
そうこうするうちに街とカスピ海をを見下ろす高台の公園にたどり着きました。

そこには観光客はいなく、地元の人たちがオープンカフェ(といっても外にテーブルと椅子が何個も置かれているだけ)で食事やお茶を楽しんでいました。

そろそろお腹が減ったなーと思い、遅い朝食にしようかと思い、メニューを見たら驚きました。
単純に高かったのです。お隣のグルジア、アルメニアでは一食200~300円も出せば十分美味しい食事が出来たのですが、ここでは1,500円ぐらいします。
すぐ隣の国なのに6倍です。

そこで僕はう~んと悩んでいたら、

「兄ちゃん、どっから来たんだ?」

と顔の濃い固太りで腹がものすごいデブ(とにかく腹がすごい!!)な地元のおじさんから定番の質問が飛んできました。
おじさんは「なにが食いたいんだ?」と僕に聞き注文し席まで持って来てくれました。

腹がものすごいでかいけど、とてもスマートなエスコートでした。
そんなお腹おじさん(以下腹ぱいんおじさん)に遅い朝食をご馳走になりながら他愛もない話をいろいろしました。

その中で特に印象に残っているのは、
腹ぱいんおじさん「一日働いたって2,000円ちょっとにしかならん、大変だよ」
僕「え、そうなん?物価高いのに大変だね」

みたいな会話をしたのですが、ここで
(、、、いや待てよ、そしたらこの二人分の朝食で腹おじさんの日給全部吹っ飛んだのか、それなのに奢ってくれるなんて、なんてホスピタリティのある人だ!)

と少しの疑問もありつつ喜びました。

その後

腹ぱいんおじさん「宿はどこだ?車で送ってやるよ」
僕「いいん?お願いします!」(結構歩いたみたいで宿まで遠いから助かった)

と、そんなこんなで、おじさんの昔の映画に出てきそうな年季の入った乗用車に乗り込み宿まで送ってもらうことになりました。

しかし、
コーカサスはそんなに甘くありません

腹ぱいんおじさんはそのまま僕をATMに連れて行きました。
腹ぱいんおじさん「金を貸してくれ!」
僕「え?」
腹ぱいんおじさん「このATMで金を下ろせるから5万円貸してくれ!」

と、さっきまでとは打って変わってものすごい圧力で迫ってきました。顔も濃いし、腹の圧も凄いし、急展開過ぎて僕はびっくりしました。

(しかもアゼルバイジャン初日でアウェイ、全く知らない場所wifiが無いので自分の現在地がわからない、腹ぱいんおじさんの車の中、よく見たらやばい人の顔つきをしている)

などの現状を考え、とりあえず下手な行動は命とりだなと思い、ATMに行きました。

しかし、そのATMでは僕の使っていた新生銀行カードは使えず(海外では+plusというマークが入ったATMしか使えなかった)、(良かった~)と思いつつ腹ぱいんおじさんに
僕「このATMは使えなかった」
と伝えました。

そしたら腹ぱいんおじさんは
腹ぱいんおじさん「なに!?使えるやろ。もっかいやってみ!」
僕「いやいや無理だって日本のカードじゃ使えないよ」
腹ぱいんおじさん「なんやと!う~ん、う~~ん、、、じゃあさっきの飯代の1,500円返して。」

とせこいお願いをしてきました。

僕はもうめんどくさいので2,000円返し、腹ぱいんおじさんはそのまま車で去っていきました。

これは後から知ったことですが、アゼルバイジャンのバクーでは石油マネーで潤う人達がいる一方、物価は上がるけど賃金は上がらず生活は苦しい人たちもおり、貧富の差は大きく、その溝がバクーの街に流れるあの妙な違和感の正体だったのかもしれません。

今回は結果オーライでしたが、知らないおじさんは危ないですね。
コーカサス地方だからこの程度で済んだけど、これがもし南米やアフリカだったらピストルが出てくる可能性もあるので、みんなは知らないおじさんには着いて行かないようにしましょう。

またよしでした。

県民支えあい 信州割SPECIAL !

【2022年6月29日更新】

信州割り延長になりました!
お一人あたり一泊2,500円(+観光クーポン¥2,000分付き)で宿泊出来ます。(実質500円!)
下記、信州割り料金表です。

対象期間:2022年7月14日の宿泊分まで
1旅行につき5泊まで

対象者:長野県、群馬県、埼玉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、岐阜県、静岡県、福井県、愛知県、三重県にお住まいの方
・「新型コロナワクチンを3回接種済 又は 検査結果が陰性であること」が条件となります。
・対象県内で住んでいたり働いていれば対象になります。(住民票の有無に関わらず)

ご予約は、HP予約フォームから「信州割SPECIAL希望」と備考欄に書いてご予約下さい。

【料金表】

【松本城が見える和室】(2階)
3人まで
1名:2,500円 (2,000円分の観光クーポン付き)
2名:5,000円 (4,000円分の観光クーポン付き)
3名:7,500円 (6,000円分の観光クーポン付き)

【奥に長い和洋室】(1階北向き)
4人まで
1名:2,500円 (2,000円分の観光クーポン付き)
2名:5,000円 (4,000円分の観光クーポン付き)
3名:7,500円 (6,000円分の観光クーポン付き)
4名:10,000円 (8,000円分の観光クーポン付き)

【2段ベッドの和室】(1階南向き)
4人まで
1名:2,500円 (2,000円分の観光クーポン付き)
2名:5,000円 (4,000円分の観光クーポン付き)
3名:7,500円 (6,000円分の観光クーポン付き)
4名:10,000円 (8,000円分の観光クーポン付き)

【一棟丸ごと貸切り】
最大12人まで
3名:7,500円(6,000円分の観光クーポン付き)
4名以上:上記料金に1名増えるごとに2,500円(2,000円分の観光クーポン付き)プラスとなります。